足病用語集

足病用語集

公開日:2025.03.27更新日:2025.03.27

足皮膚乾燥

足の皮膚が乾燥すると、かかとがガサガサしたり、ひび割れたり、かゆみを感じたりすることがありますよね。特に冬場やエアコンの使用が多い環境では、乾燥が進みやすくなります。これって、あまり気にしていない方が多いように思います。
実は、足の皮膚が乾燥すると、皮膚の伸縮性が低下し足の筋肉の動きが悪くなり、外反母趾や浮指、巻き爪といった足病につながっていきます。

ここでは、足皮膚乾燥について少し詳しくお伝えしていきます。

足の乾燥の原因

  1. 気候・環境:乾燥した空気や寒冷な気温
  2. 水分不足:体内の水分不足、足の皮脂や汗の分泌低下
  3. 摩擦や刺激:靴や靴下との摩擦、歩行による負担
  4. 石鹸やお湯の影響:洗いすぎや熱いお湯での入浴
  5. 加齢:皮脂の分泌が減少

足の乾燥対策

保湿を徹底

  • お風呂上がりに、尿素配合やヒアルロン酸入りのクリームを塗る
  • ワセリンやシアバターでラップパックする

適度な角質ケア

  • 軽石やスクラブで週1回ほどケア(やりすぎ注意)
  • 角質除去後は必ず保湿

靴と靴下の選び方

  • 通気性の良い靴、吸湿性の高い靴下を選ぶ
  • シルクやコットン素材の靴下が◎

生活習慣の改善

  • 水分補給をしっかりする
  • ビタミンAやE(ナッツ類、緑黄色野菜)を摂取

かかとのひび割れがひどい場合や、かゆみ・炎症がある場合は、皮膚科の受診も検討してください。

share
  • X
  • facebook
  • blog

足病用語集

記事一覧へ戻る

こちらの記事も
よく読まれています