公開日:2025.04.27更新日:2025.04.28
足のトラブル別 薬の使い分けリスト

【薬を利用する際の注意事項】
こちらでは一般的な国内に流通する薬をまとめています。
薬は正しく使用することで効果を発揮しますが、誤った使い方をすると副作用や悪化の原因となることがあります。必ず医師や薬剤師の指示に従い、用法・用量を守りましょう。また、自己判断で服用を中止したり、他人に薬を譲渡することは避けてください。持病やアレルギーがある方は、必ず事前に医師に伝えましょう。市販薬を使用する場合でも、成分や注意事項をよく読み、不安があれば専門家に相談することが大切です。
トラブル | 一般名(成分名) | 商品画像 | 商品名 | 市販薬 or 処方薬 | 特徴・使い分け |
水虫(白癬) | テルビナフィン | ![]() | ラミシール | 市販・処方両方あり | 軽度は市販、難治性は内服の処方薬 |
ブテナフィン | ![]() | ブテナロック | 市販薬 | 1日1回でOK。べたつかず使いやすい | |
ラノコナゾール | ![]() | エクシブ | 市販薬 | スプレー・クリームなど多様 | |
イトラコナゾール | ![]() | イトリゾール | 処方薬(内服) | 広範囲や深部感染に有効 | |
ウオノメ タコ | サリチル酸 | ![]() | スピール膏 ウオノメコロリ | 市販薬 | 角質をやわらかくして除去を助ける |
サリチル酸+乳酸 | ![]() | ダーマメディコ | 処方あり | 組織への浸透力が強い | |
巻き爪 陥入爪 | ゲンタマイシン | ![]() | ゲンタシン軟膏 | 処方薬 | 感染を起こしているときに使用 |
フシジン酸 | ![]() | フシジン軟膏 | 処方薬 | 黄色ブドウ球菌に効果的 | |
かかとのひび割れ | 尿素10〜20% | ![]() | ケラチナミンクリームなど | 市販薬 | 保湿+角質軟化でひび割れ予防 |
ヘパリン類似物質 | ![]() | ヒルドイド | 処方薬(ジェネリック市販化あり) | 血行促進+保湿に優れ、糖尿病足にも | |
外反母趾の痛み | ロキソプロフェン | ![]() | ロキソニン ロキソニンテープ | 市販薬(OTC) | 軽い痛みに使用。湿布や内服あり |
セレコキシブ | ![]() | セレコックス | 処方薬 | 胃への負担が少ない。慢性関節痛向け | |
糖尿病性足病変 | リマプロスト | ![]() | オパルモン | 処方薬 | 血流改善薬、壊疽・潰瘍予防に |
アルプロスタジル | ![]() | プロスタンディン軟膏 | 処方薬 | 難治性潰瘍に対して局所使用 |
市販薬(OTC):薬局で自由に買えるが、効果はややマイルド。早期段階におすすめ。
処方薬:医師の診察が必要で、重症・難治性・感染などにはこちらが基本。
ジェネリック医薬品も多く出回っており、同成分で安価なものも選べます。
編集:一色