公開日:2025.05.11更新日:2025.05.12
インドの足にまつわる寺院・聖地 9選

インドでは「足」や「足跡」を神聖視する文化が強く、神の臨在を示すものとして多くの寺院や聖地で崇拝されています。以下に、足または足跡を直接祀っている、あるいは足に深い信仰的意味が込められている神社仏閣(寺院)をご紹介します。
名称 | 地域 | 特徴 | 意味 | 関連URL |
ヴィシュヌ・パーダ寺院 Vishnupad Mandir | ビハール州 ガヤ | 神ヴィシュヌの「足跡」が刻まれた黒い石が本尊 | ヴィシュヌ神が悪魔を倒した際に足をついた跡とされる | Googleマップ |
シュリー・パダ Sri Pada Adam’s Peak | スリランカ (インド文化圏) | 山頂に巨大な「足跡」があり、仏陀、シヴァ神、アダムなど様々な宗教で神聖視 | インドの仏教・ヒンドゥー教でも重要視されている | Googleマップ |
ラクシュミー寺院 Lakshmi Temple | ウッタル・プラデーシュ州 | 富の女神ラクシュミーの「足跡」のプリント(足型)が寺院内に祀られている | 足跡に触れると富と繁栄をもたらすとされる | Googleマップ |
ブッダ・パダ Buddhapada | ビハール州・ブッダガヤ | 仏陀の「足跡」が刻まれた石が祀られている | 仏陀が悟りを開いた場所で残したとされる神聖な足跡 | Googleマップ |
パダラジ寺院Padaraj Temple | タミル・ナードゥ州 | シヴァ神の「足跡(Pada)」を象徴的に祀る | 足を通して神の祝福が人々に届くと信じられている | Googleマップ |
ラーマパダム Ramapadam | アーンドラ・プラデーシュ州 ティルパティ | 足跡が刻まれた岩が残っている | ラーマ神が旅の途中に足を置いた場所とされる | Googleマップ |
サバリマライ寺院 Sabarimala Temple | ケーララ州 | 巡礼者が長い山道を裸足で歩く儀式があり、足の浄化・苦行の象徴 | 神アヤッパに会うため、足を通じた苦行を行う | Googleマップ |
ダッタートレーヤ・パダ Dattatreya Pada | カルナータカ州 | 修行者の間で非常に神聖な地とされる | 三位一体神ダッタートレーヤの足跡を祀る | Googleマップ |
ハヌマーン・パダHanuman Pada | マハーラーシュトラ州 | 力と忠誠の象徴として、足跡に祈る人が絶えない | 猿神ハヌマーンの「巨大な足跡」がある | Googleマップ |
編集:事務局