江戸川橋から広がる“歩く幸せ”10周年を迎えたドクターネイル爪革命の新たな挑戦
東京都・江戸川橋で長年にわたり、延べ3万人以上の足を支えてきた「ドクターネイル爪革命 江戸川橋店」。10周年を迎えた今年、店舗が大幅にリニューアルされました。店内には、どなたでも自由に利用できる「お茶・コーヒーの休憩スペース」を新設。“施術を受ける場所”から“地域の人が集まる場所”へと進化を遂げました。
今回は、佐川琴美オーナーと飯田正人代表による特別対談を通して、江戸川橋の街に根ざしたフットケアのこれからをお届けします。
10周年を迎え、江戸川橋店がリニューアル!
佐川さん、江戸川橋店がついにリニューアルを迎えましたね。10年以上、3万人を超えるお客様の足をケアしてきた店舗が、また新たなステージへ進みました。
ありがとうございます。これまで以上に地域の方が立ち寄りやすくなるよう、店内に「お茶やコーヒーを楽しめる休憩ブース」を設けました。“フットケアサロン=入りづらい”という印象を変えたいと思ったんです。ふらっと立ち寄っていただける“街のリビング”的な存在にしたいですね。
異業種からの挑戦。直感で選んだ「足の世界」
最初にお会いした頃、佐川さんはまったく違う業界にいましたね。あの転身は本当に印象的でした。
そうなんです。当時はフットケアという分野を知らなかったんです。でも“これからの時代は足のケアが必要になる”と直感して、思い切って飛び込みました(笑)。
そして今では、10年で3万人以上の足をケアしてきたベテランに。まさに先見の明ですね。
なぜ10年目でリニューアルを決意?
お客様から「もっと気軽に来られる雰囲気がいい」「施術前に少し休みたい」といった声をいただいていたんです。そこで思い切って“お茶を飲める休憩スペース”をつくりました。
とてもユニークな試みですね。商店街を歩く方々も気軽に立ち寄れる場所。地域に根ざした新しい形のフットケアサロンになりました。
江戸川橋という“人の温かい街”で育った店
江戸川橋は本当に人があたたかい街なんです。だからこそ、地域の方が安心して利用できる場所にしたかった。今回のリニューアルでは、商店街に詳しい地元出身スタッフも増えました。
地域を知るスタッフがいると、お客様の日常や歩く環境まで把握できます。それが、より的確なフットケアにつながるんですね。
“足は人生を支える土台”
本当にそう思います。歩けること、痛みがないこと、それだけで人生の質は大きく変わります。これまで3万人以上の方と向き合ってきて、「もっと早く来れば良かった」と言われるたびに、フットケアの大切さを実感しています。
佐川さんの魅力は、確かな技術、丁寧なカウンセリング、そして寄り添う姿勢。その3つがあるからこそ、長年にわたって多くの方に信頼されているんですね。
休憩ブースの誕生とその想い
フットケア=“足に悩みがある人が行く場所”というイメージを変えたかったんです。誰でも立ち寄れる、オープンな空間にすることで、地域の方々が自然に交流できるような場にしたかった。
素晴らしい取り組みです。地域の人が気軽に利用できる場所をつくることで、サロンが“街の一部”として愛される存在になっていきますね。
これからの活動と未来への想い
今後は、施術にとどまらず、地域や社会への貢献も広げていきたいです。たとえばフットケアの勉強会や健康講座、商店街とのコラボイベント、無料相談会など。足を通じて、もっと多くの方を元気にできたら嬉しいです。
佐川さんの理念は“技術で人を幸せにする”こと。その想いがあるからこそ、江戸川橋から東京全体へと良い影響が広がっていくと思います。
10年目から始まる“新しい挑戦”
10年以上にわたり、人々の「歩く」を支えてきた佐川琴美オーナー。今回の大リニューアルで、江戸川橋店は“施術の場”から“街のコミュニティ拠点”へと進化しました。技術・信頼・人とのつながりを大切に、これからも江戸川橋の街とともに歩み続けます。
編集後記
江戸川橋店の10年は、まさに“地域とともに歩んだ10年”。新たに生まれた休憩ブースは、サロンを「街の憩いの場」へと変えました。技術と想いを武器に、お客様一人ひとりの「足」と「人生」に寄り添う佐川オーナー。
その姿勢こそが、これからのフットケアの理想形です。“歩く”を支え、“つながり”を生む——そんな温かい未来が、江戸川橋から広がっています。




